これまでの主な活動テーマ(平成26年度)

地図研では、会員企業が活力ある組織として市場に働きかけるノウハウを獲得するよう、各種GIS技術の計画・実態調査と、レーザ画像解析等の技術取得を進めています。


平成26年度エンジ部会・講演会 (2014年10月16日)

・講演会:「近年の大規模災害と危機管理」

 

 講 師:前国土交通省 北陸地方整備局 河川部河川情報官

     現職北陸地域づくり協会

     金沢支所長 小川 信一 氏

 

 1.大規模災害の原状

   被害状況 日本の災害ポテンシャル

   将来の降雨量 大規模地震

   発生確率

 

 2.危機管理

   危機管理意識の基本

   危機管理とは 

   シミュレーションの勧め

   BCPを作ろう


平成26年度地図情報システム研究会総会・技術紹介・講演会 (2014年8月29日)

技術紹介:「UAVによる三次元写真測量とGCP取得について」

AIR4D 宇佐美氏、(株)日創建 増田氏、日本GPSデータサービス(株) 中村氏

講演会:「日本測量協会の動きについて」

講 師:公益社団法人日本測量協会副会長 星埜 由尚 氏

※日本測量協会とは

昭和24年 (1949年) の測量法の制定と、測量士・測量士補の国家資格の創設を契機に、昭和26年 (1951年) に官・学・産各界の有志により測量技術者の会員団体をして設立し、平成25年 (2013年) に内閣府に認定された公益社団法人です。

 

※日本測量協会の目的

測量及び地理空間の分野に関する調査研究を行い、並びにその普及発達を図り、併せて会員相互の親和と社会的地位の向上を期し、もって国土の利用、整備又は保全に寄与すること。

 

※近代測量150周年を記念する事業計画

「測量・地図百五十年史」「大地を測る、大地を描く展」「測量・地図百五十年の碑」 近代測量150年を記念する行事は、測量業界全体でしっかりサポートしていく姿勢が必要だと思います。